膝の痛み

膝の痛みが出る原因なに?

高齢者に非常に多い症状は「膝の痛み」です。使いすぎによる軟骨の変形、歪み、高齢になる代謝は悪くなるための体重の増加などが原因と言われます。

私どもの「膝の痛み」を訴える患者様の経験から、膝の痛みは『 間違った使用、膝に付加がかかる姿勢・体勢がもたらす筋肉の縮小。伸縮』が原因で症状がでている患者様をよく見かけます。

激しい運動を行う、学生にも多い「オスグッドも同様」で、膝の痛みは、身体の使い過ぎや、体の使い方のクセ、普段の緊張しすぎた姿勢・体勢などが原因で引き起こされ、かつ完治が遅れるのです。

何度も「膝の痛み」を越すことにより慢性的な「発症クセ」になってしまうと、完治するまでに非常に長い時間を費やします。

愛宕駅前通り接骨院での治療方法

愛宕駅前通り接骨院では膝の痛みはもちろんのこと、その他に 別の箇所に原因があると考えて治療しております。

誰もが見ても、膝がおかしな方に曲がっている。膝が使い過ぎによる、軟骨がすり減っているなど、直接的に膝が悪い事も人によってはあるかもしれませんが、よほど重症でなければ、膝にかかる付加をなんらかの方法で無くせば、痛みの緩和には十分でしょう。

治療中、治療後も、どう意識すれば膝が痛くない普段通りの生活できるか、ということも愛宕駅前通り接骨院では説明していきます。

最後にはどのように膝を使用すれば膝が痛くないか?ということを体が考えずともご自身で意識して理解できるようになるまでが治療範囲です。

ご自身での治療方法

自分で「膝の痛み」に対し、痛みを無くすために何をしたら良いか?ご自身で『膝のお皿の部分』と『つま先の向きの方向』にみてみましょう。『膝のお皿部分』と『つま先の向きの方向』が同時に異なった方向をではなく、同じ方向を向くことが重要です。

一般的に『つま先の向きの方向』は外側を向いているのに『膝のお皿の部分』は内側に向いている、と思いがちです。

膝は、捻られる力に対して間接的にとても脆弱なので、このような事になると、日常的に捻られる力が加わりながら座ったり・歩いたりしていることになります。

日常生活の歩行動作や座る動作など、意識せず・普段通りの膝とつま先の方向を一致させる意識が必要になります。これを意識しているだけでも痛みは確実に変わります。

間違えている対処法

膝の痛みが進行し、、水がたまるといった状態の時は初め抜いたとしても、何回も水を抜くことはおすすめいたしません。なお、膝にたまる水とは、膝関節の潤滑と栄養補給の役割を果たしているヒアルロン酸を含んだ関節液または滑液のことです。

なぜその関節液がたまるかというと、『膝に炎症が起きている』・『半月板や関節軟骨などに損傷がある』という痛みを抑えるよう関節液が膝に流れます。

水が膝にたまっている状態時に、基本的には炎症が起きているので、水がたまっている時は数分程度、氷または湿布薬で冷やすのが良いでしょう。

「膝の痛み」を総括すると・・・

総括しますと、膝自身が曲がっている、怪我をしている、等の外的要因がなければ膝に出てくる多くの症状は、体からの歪みが原因である可能性が高くなります。

運動部の学生に多い悩みの“オスグッド”も、原因を正しく理解し、適切な対処を施せば早期に改善していきます。症状が出始めて間もない場合なら、1回の治療でもハッキリとした改善傾向を実感する事ができるでしょう。

単純な膝の痛みですと、それ自体のよくあるケースとしては骨盤の歪み、腰椎付近の過緊張、足首付近の動作不良などが原因として考えられます。

病院で何度も膝へヒアルロン酸の注射などを行っているが改善しない方や、そこまでする程ではないけど症状が改善に向かわない方、“オスグッド”に悩んでいるが部活(運動)は何とか続けたい方・・・そのようなお悩みは、愛宕駅前通り接骨院にご来院ください。早めに治療をおこない早めに完治して痛みの無い生活をいたしましょう。

タイトルとURLをコピーしました